目次
- はじめに読むコラム
- 東洋医学と西洋医学 どちらがいいのか?
- ミクロの医学とマクロの医学?
はじめに読むコラム
こちらの記事は東洋医学の「基礎」となるコラムです、より理解していただくために、まず、はじめにご覧ください。
東洋医学と西洋医学 どちらがいいのか?
体調不良のときに東洋医学と西洋医学、どちらを選ぶべきか悩ましいのではないでしょうか?
自分の好みで一方的にどちらかに決めるのは得策ではありません。
同じ病気であっても、それぞれの患者さんの状況に応じて、西洋医学の医療、東洋医学の医療、あるいは両方の併用と臨機応変に使い分けることが重要です。
可能であれば、両方の医学を熟知している人が相談窓口になり、患者にアドバイスしてくれるような医療機関や行政機関があればよいのですが、残念ながら現状ではそのようなところはありません。
人によっては知識があり、信頼のおける医療人(医師や針灸師、薬剤師など)が身近にいて、適切なアドバイスを受けることが可能な場合もあると思いますが、多くの皆さんは個人個人で判断しなければなりません。
そこで、そのような方がどちらを選べばよいのか、その目安となるよう、一般に言われている両方の医学の相違について、いくつかの視点から述べたいと思います。
ミクロの医学とマクロの医学?
西洋医学はまず細分化した医学という学問があり、主に病気や個々の外見的症候の除去と生命の保全を命題として、西洋的自然科学の論理を背景として発展してきました。
しかし、自然科学に基づくが故に臓器の局所的な病変の分析や生体の化学的な分析に終始し、個々の異常に対して局所的に対応することが多いのが現状です。
そのため、たとえば循環器系の専門医、あるいは呼吸器系の専門医というように、医師も専門分野に絞って学習しなければ治療できないなど、パーツパーツの知識が求められるようになってしまいました。
そのことで自分の専門分野は治療できるものの、専門外の分野は治療できない状況になっています。
その結果、複数の症状を抱えた患者さんが複数の診療科を受診せざるを得ず、薬も重複処方されるようなことがしばしば起こるのです。
これに対して、東洋医学ではまず、患者さんの身体=人体を一つの有機体と捉えて、全人的に診ることで、そこからどう治療すべきか、その手段を考え、全体的・総合的に病気を捉え、「治す事・癒す事」を最大の目的として治療を施しています。
そのため、東洋医学の知識を学ぶ場合は、常に全身を対象にしたものになっており、一人の治療者が自分の専門とする分野の病巣に限らず、病巣から離れた別の部位の各部を全身的に診断し、各部の疾患にもアプローチし治療することも可能になっています。
このようなことから、西洋医学と東洋医学を対比し、西洋医学はミクロの医学、東洋医学はマクロの医学であるとも言われています。
この相違を活用する例として、例えば出血があり受診する場合、解剖学的に見て明らかに切れているなら、西洋医学のミクロの技術で血管やリンパ管を縫い合わせる対応が適切でしょう。
どこも切れていないのにじわじわ出血する原因不明の場合は東洋医学のマクロ的な治療を選ぶことが良いでしょう。
*注釈:ここで「東洋医学」という言葉は、「中国由来の伝統医学」のみを指し、「漢方医学」と近い意味を表します。「西洋医学」は、現在、病院で行われている現代医学のことを指します。
参考文献
- 関口善太著.〈イラスト図解〉東洋医学のしくみ.日本実業出版社,2003
- 平馬直樹・浅川要・辰巳洋著.オールカラー版 基本としくみがよくわかる東洋医学の教科書.株式会社ナツメ社,2014
- 仙頭正四郎著.最新 カラー図解 東洋医学 基本としくみ.株式会社西東社,2019
當身體不適時,選擇東洋醫學還是西洋醫學,這可能是一個令人困惑的問題。單憑個人喜好來決定選擇哪一種醫學,並非明智之舉。即使是相同的疾病,根據每位患者的情況,靈活地選擇西洋醫學治療、東洋醫學治療或者兩者結合使用是非常重要的。
如果可能的話,能有一位精通兩種醫學的人作為諮詢窗口,或者有能夠為患者提供建議的醫療機構或行政機構會更好,但遺憾的是,現狀下並無此類機構存在。
某些人可能身邊有知識豐富且可信賴的醫療人員(如醫師、針灸師、藥劑師等)可以提供適當的建議,但大多數人不得不自己判斷。
因此,為了讓這些人能夠更好地做出選擇,我將從幾個角度介紹一般所認為的兩種醫學的區別。
微觀醫學與宏觀醫學?
西洋醫學首先是一門細分化的學科,其主要命題是去除疾病或各種表面症狀及保護生命,是以西方自然科學的理論為背景發展起來。然而,由於依賴於自然科學,常常集中於分析器官的局部病變及生物體的化學分析,經常是對個別的異常狀態實施局部的處理。因此,例如心血管專科醫師或呼吸系統專科醫師等,這些專科醫師也需要專注於特定領域的學習,否則無法進行治療,這樣就使得他們只注重追求各部分片段的知識了。
這種情況導致醫師只能治療自己專業領域的疾病,而無法處理專業外的問題。結果是,患有多種症狀的患者不得不看多個診療科目,並且常常發生藥物重複處方的情況。
相對而言,東洋醫學首先將患者的身體=人體視為一個有機整體,全面地觀察患者的身體狀況,從而思考應如何治療和使用何種手段,從全體和綜合的角度來分析疾病的本質,以治癒疾病為最終目標。
因此,學習東洋醫學知識時,總是以全身為對象,不僅只針對治療者自身專業領域的病灶,也可以全身診斷其他部位的病灶,並可以對各部位的疾病進行治療。
綜上所述,在對比西洋醫學與東洋醫學的時候,可以稱西洋醫學為微觀醫學,東洋醫學則被稱為宏觀醫學。
舉例來說,如果因出血而去就診時,解剖學上可以明顯見到出血點,那麼使用西洋醫學的微觀技術縫合血管或淋巴管是合適的。如果沒有明顯切口但持續出血,則選擇東洋醫學的宏觀治療可能更為有效。
*註:本文中所稱“東洋醫學”僅指“源自中國的傳統醫學”,與“漢方醫學”相近。“西洋醫學”指目前醫院進行的現代醫學。
參考文獻:
- 關口善太著.〈圖解東洋醫學的運作〉.日本實業出版社,2003
- 平馬直樹・淺川要・辰巳洋著.全彩版 基本和運作原理 東洋醫學教科書.株式會社ナツメ社,2014
- 仙頭正四郎著.最新 彩圖解 東洋醫學 基本和運作原理.株式會社西東社,2019