HOLISTIC HEALTH JOURNAL

ホリスティックヘルス ジャーナル

王先生から知る 東洋医学の基礎知識

中医学の特徴

中医学の特徴

 

中医学は伝統医学や自然療法の中で、現在、最も世界的に認知され、広まっています。その知識及びその中から生まれた自然療法や養生法(漢方薬、鍼灸、按摩、薬膳、気功導引太極拳、ツボ経絡呼吸法など)も数多くあります。その理由として、中医学は最も系統的な理論体系を有し、数千年にわたる病気の治療と予防養生の実践において優れた成果をもたらした自然医学です。その基本は統一と個々的な考え方を中心にしており、慢性的難治病に対する治療をはじめ、病気の予防と養生に対して、その効果が認められています。

 

中医学の持つ特徴は、大きく分けて「整体観念」と「弁証論治」の二つの面に概括できます。

 

1.整体観念

 

人体は、さまざまな物質や機能が複雑に組み合わさりながら有機的に統合された総合体であると同時に、周囲を取巻く自然環境の中で生命活動を行う存在であるととらえ、人体の内部と外界を総合した大きな“統一体観”(生体観)を基本にしています。

 

統一体観とは

人と自然の統一性及び人体の臓腑、組織、器官の統一性を観るものです。

人と自然の統一体観

人と自然界との間の密接な関係を重視し、診断、治療する時に外界環境の変化の影響を同時に考えることです。

人体内部統一体観

人体が臓腑、組織、器官により構成されている有機的な統一体であると捉え、その機能や代謝を臓腑、気血、経絡の機能に帰納し、これらの機能系の間の相互扶助と相互制約の関係を通じた統一体として、生命活動や様々な機能が維持されると考えるものです。

 

哲学観とは

陰陽五行説であり、人体の生理機能と病理変化を分析、論証し、臨床の診断と治療を導き、中医学理論の指導思想および重要な構成部分となっています。

 

恒動(こうどう)観(かん)とは

自然界と生命現象を含むすべての物質は、不変の運動状態の中にあると考えることです。この考え方により、人体の生理機能における協調関係と病理変化における相互影響などの問題を明らかにするものです。

 

2.弁証論治

 

統一体観に基づく診断と治療の全過程であり、系統観とも称されます。

人体の臓腑、組織、器官の統一性を考えながら、証に基づいて、症候の鑑別、治療法則を確立するものです。診断と治療が直結した“弁証論治”は、弁証(診断方法)と論治(治療方法)の二つの部分から構成されています。

この“弁証論治”の方法は、西洋医学と異なる優れた点であり、自然界における「生き物」として人間を俯瞰するものです。

 

 

参考文献

・関口善太著.やさしい中医学入門.東洋学術出版社,1993

・趙基恩・岩谷典学.現代中医診療の手引き.医歯薬出版,1997

・ 神戸中医学研究会.中医学入門(第2版).医歯薬出版,1999

・安井廣迪著.医学生のための漢方医学【基礎編】.東洋学術出版社,2008

 

王 暁東

王 暁東(おう きょうとう)

現職:御幸病院 漢方研究室 主任研究員

経歴

【経歴】
5代続く中医学医師の家庭に生まれ、幼少の頃より家族から中医学の基礎を教わる。
1993年 河北医科大学中医学院中医学部大卒
総合病院中医科中医師(中医総合科)として勤務                       
1997年 熊本大学医学部第二生理学科に入局、脳・免疫科学の知覚生理学を専攻
2002年 熊本大学大学院医学研究科修士博士連合課程卒 
医学博士取得(西洋医学)
2016年 南京中医薬大学中医学院に入学、中医学臨床基礎・経方(漢方)医学を専攻
2019年 南京中医薬大学博士課程卒
医学博士取得(中医学) 
2004年~ 中国南京中医薬大学 客員教授
2014年~ アメリカ自然医学研究院 研究員
2020年~ 中国河北中医薬大学 客員教授
1999年~ 御幸病院および複数の医療機関に中医師・研究員・講師として勤務

【資格】

・医師(中国国家資格・中医師)
・医学博士(中国・中医学)
・医学博士(日本・西洋医学)
・自然医学療法医師(アメリカ自然医学学会)

【学会役職】

・世界中医薬学会聯合会 経方専業委員会 副会長
・世界中医薬学会聯合会 治未病専門委員会 常務理事
・日本中医協会 副会長

© Holistic Health Lab All rights reserved.