HOLISTIC HEALTH JOURNAL

ホリスティックヘルス ジャーナル

医師監修

マインドフルネス瞑想〜継続のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

マインドフルネス瞑想に取り組んでみたものの、「続けるのが難しい」と感じたことはありませんか?

最初は新鮮な気持ちで始めても、忙しさやモチベーションの波に飲まれ、いつの間にか遠ざかってしまうこともありますよね。

 

しかし、瞑想は続けるほどに、心や身体に穏やかな変化をもたらしてくれるものです。今回は、マインドフルネス瞑想を無理なく続けるためのコツについてご紹介します。

 

「完璧」を目指さない

 

瞑想を習慣にしようとするとき、多くの方が「毎日欠かさずやらなければ」「うまくできなければ意味がない」と思いがちです。でも、マインドフルネスでは完璧を目指す必要はありません。大切なのは、どんなときも「今この瞬間に戻る」ことを優しく繰り返していくこと。1分でも、思い出したときにでも、少しでも瞑想に向き合った自分を認めてあげましょう。

(参考:「瞑想を習慣化するコツ〜瞑想Q&A〜」: リンクはこちら

 

自分に合ったタイミングを見つける

 

瞑想に取り組む時間帯は、人それぞれ心地よいタイミングが違います。朝の目覚めの時間、仕事の合間、夜寝る前…。自分にとって無理なく取り組める時間を見つけることが、続けるための大きな助けになります。固定した時間にこだわらず、生活のリズムに合わせて柔軟に取り入れることも大切です。

 

(参考:「瞑想に適した時間帯は?〜瞑想Q&A〜」: リンクはこちら

 

気軽な気持ちで「小さく始める」

 

「30分座らないと意味がない」などと思ってしまうと、ハードルが高く感じてしまいます。まずは短い時間から、たとえば5分間だけ静かに呼吸に意識を向ける、そんな小さな一歩から始めてみましょう。小さな実践を積み重ねることで、自然と習慣になり、瞑想が生活の一部になっていきますよ。

 

(参考:「瞑想の長さはどれくらいがよい?〜瞑想Q&A〜」: リンクはこちら

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。マインドフルネス瞑想を続けるためには、完璧を目指さず、自分に合ったタイミングを見つけ、気軽に小さく始めることが大切です。

 

毎回が特別な「練習の場」ととらえて、やさしく、誠実に、自分自身に寄り添う時間を育てていきましょう。焦らずに一歩ずつ、ご自分の瞑想のペースを見つけていってくださいね。

 

HHLABでは、日常生活に活かせるマインドフルネスの記事をたくさん投稿しています。ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね!

他の記事はこちらから! ←クリック!!

 

 

▼こちらもぜひチェックしてみてください!▼

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
© Holistic Health Lab All rights reserved.