HOLISTIC HEALTH JOURNAL

ホリスティックヘルス ジャーナル

植田 真史先生のマインドフルネスのススメ

マインドフルネスストレス低減法(MBSR)とは? 〜①概要編〜

 

瞑想を独学でやっているけど、やり方が合っているのかわからない…

マインドフルネスを体系的に学んでみたい…

 

そんな風に感じることはありませんか?今日はマインドフルネスのプログラムの中でも代表的なものである、

マインドフルネスストレス低減法(MBSR)について概要を説明します!

 

 

マインドフルネスストレス低減法とは?

 

 

マインドフルネスストレス低減法(Mindfulness-based Stress Reduction, 略してMBSR)とは、1979年にアメリカのジョン・カバットジン博士により開発されたマインドフルネスのプログラムです。現在、マインドフルネスと名のつくプログラムは多数ありますが、その先駆けとなったのがこのMBSRです。他の多くのプログラムがこのMBSRを参考にして作られています。

MBSRの画期的なところは、瞑想というそれまで捉えどころがないように思われていた対象を、プログラムの形にまとめ上げたことにより、科学的な研究ができるようになったことです。

MBSRが開発されて以降、世界中の病院や大学で実施されるようになり、それに伴い瞑想の科学研究が飛躍的に進むことになったのです。いわば、現在の「科学的なエビデンスに基づくマインドフルネス」という潮流の出発点になったプログラムと言えます。

 

 

ジョン・カバットジン博士

 

開発者のジョン・カバットジン(Jon Kabat-Zinn, 1944- )はアメリカの医学研究者です。彼は分子生理学という学問を研究する傍ら、禅をはじめとした東洋の瞑想的実践を行なっていました。

 

彼は自身の経験から瞑想が多くの人の悩みのために役立つはずだと思い至り、瞑想の実践を組み込んだプログラムを開発しました。

マサチューセッツ大学メディカルセンターにストレス・クリニックを創設し、そこで提供し始めたのです。これがのちにMBSRという名で世に広まることとなったものです。

 

彼は研究者でもありましたので、自分の開発したMBSRを患者さんに受けてもらい、その効果を検証する論文を書き始めました。

すると驚くべきことに、MBSRにより、多くの身体症状の改善が得られることがわかってきました。

 

 

研究の飛躍

 

この結果を受けて世界中の研究機関で研究が進むこととなり、その過程で身体の健康のみならず、多岐にわたる効果が明らかになってきたのです。

いくつか例を挙げるとMBSRによる以下のような効果を報告した論文があります。

 

  ・疼痛の抑制

  ・血圧の低下

  ・血糖値の低下

  ・感情コントロールの向上

  ・自己肯定感の向上

  ・集中力の向上

  ・職場や家庭の人間関係の改善 など…

 

名前に「ストレス低減」とついてはいますが、期待される効果はそれにとどまらないことを感じていただけるのではないかと思います。

病院の患者さんを中心に始まったこのプログラムですが、現在では病気の有無にかかわらずどなたでも受講できるプログラムとして普及しており、多くの方が生活上のメリットを報告しています。

 

まとめ

 

今回の記事ではMBSRの概要について説明しました。次回の記事では具体的にどのようなことをするのか、その中身について説明していきます。

関連タグ

植田 真史

植田 真史(うえだ まさし)

みゆきの里顧問
医師・マインドフルネス講師

米国Brown大学認定マインドフルネスストレス低減法(MBSR)講師
Home of Mindfulness代表
現代マインドフルネスセンター副代表

眼科医だった頃にうつ病に悩まされたが、マインドフルネスとの出会いをきっかけに快復。
その際の経験から精神科医に転向し、渡米してマインドフルネスの講師資格を取得。
病院外にも目を向けてマインドフルネスの普及活動に取り組んでいる。

© Holistic Health Lab All rights reserved.