• ホーム
  • 医療
  • 東洋医学療法の紹介コラム 53 薬膳茶②食薬とは

HOLISTIC HEALTH JOURNAL

ホリスティックヘルス ジャーナル

医療

東洋医学療法の紹介コラム 53 薬膳茶②食薬とは

薬膳茶に使う「食薬」とは?

 

薬膳茶に使う材料には「食材」「茶葉」「中薬」があります。食材は一般的に料理に使われる材料です。茶葉は緑茶や紅茶のような茶の葉っぱのことです。中薬はおいしくて効能があり、生薬などの材料にもなるものを指します。

性質・味・効能をもっており、生薬のなかでも食材・中薬として使えるものをまとめて「食薬」といいます。

食薬を使用する際には、それぞれが持つ「五気」「六味」「昇降(しょうこう)浮沈(ふちん)」「帰(き)経(けい)」の性質と特徴により、使い分ける必要があります。

 

 

 

五気六味(性味)

五気とは食薬における「寒・涼・温・熱・平」の5つの性質を、六味とは食薬がもっている「酸(渋)・苦・甘・辛・鹹(かん)・淡」の6つの味を指しています。伝統的に「四気五味」ともいわれていますが、実際には五気六味があります。働きは下表を参照してください。

味以外では、香りのある食薬もあります。例えば、香菜・紫蘇(しそ)・薄荷(はっか)・セ口リ・みかん・オレンジなどで、このような食薬は精神の安定、気の巡りの促進、食欲増進などの作用があります。

 

▲紫蘇

▲薄荷

 

五気の働き

五気 作用 主な食薬
寒性

氷水のように身体を冷やす力が強い

陽盛体質の興奮状態、高熱、化膿症などの異常な熱を改善する食薬

苦瓜・桑葉・西瓜・バナナなど
涼性

水道水のような感覚で、寒性より身体を冷やす力は弱い

自覚熱感、のどの渴き、微熱などの異常な熱を改善する食薬

セロリ・きゆうり・小麦・茶など
平性

はっきりした寒涼性・温熱性の質を持っていない食薬

寒涼性または温熱性の性質に合わせやすい

空豆・大豆・トウモロコシ・黒胡麻など
温性

白湯のような感覚で、熱くはない

無気力、汗をかきやすい、めまい、虚弱、冷えを改善する食薬

紫蘇・生姜・にら・南瓜・糯米(精米していないもち米)など
熱性

熱い湯のように身体を温める力が強い

ひどい虚弱、冷え、痛みなどを改善する食薬

唐辛子・肉桂(ニッケイ)・胡椒・乾姜など

 

六味の働き

六味 作用 主な食薬

酸味

(渋味)

酸っぱい味や渋い味。漏れの症状を収斂させ、引き締める

レモン・ザクロ・梅・五味子など
苦味

排泄させ、湿を乾燥させる

苦瓜・蒲公英・茶葉・陳皮など
甘味

虚弱を補い、消化機能を調節し、痛みを緩和する

粳米・長芋・さつま芋・はちみつなど
辛味

発散させ、気の巡りと血の流れを促進し、滋養を促す

生姜・にら・唐辛子・胡椒など
鹹味

塩辛い味。固まりを軟らかくして散らし、排泄させる

昆布・海苔・あさり・くらげなど
淡味

味ははっきりしない。津液の代謝を円滑にする

はと麦・冬瓜・竹葉・淡竹葉など

 

 

昇降浮沈(しょうこうふちん)

 

「昇降浮沈」は、それぞれ食薬が作用する方向を指しています。

「昇」「浮」は、上昇・発散を意味します。食薬は、体内の陽気を体表に発散させ、体表にとどまる邪気を取り除き、身体の冷えを解消し、詰まっている鼻を通すような効果があります。

「降」「沈」は、下降・排泄を表します。食薬は、体内の熱を取る、のぼせやめまいを鎮める、排尿や排便の促進、精神安定、咳止め、消化促進などの効果があります。

 

昇・浮

辛味・甘味のもの

温性・熱性のもの

花・葉のような軽いもの

降・沈

酸味(渋味)・苦味・鹹味のもの

寒性・涼性のもの

茎・根・実・石・貝類のような重いもの

 

 

帰経(きけい)

 

「帰経」とは食薬の効能が臓腑や経絡に選択的に作用することを指します。中医学では、色や味によってそれに応じた臓腑に届き、そこで働きやすいという考え方があります。それぞれ適量をとることで、対応する臓腑を養うことにつながります。例えば、心の働きが盛んになって疲れやすくなる夏は、苦味のものをとって心の熱を取り除くことで、心を養うことができるのです。

 

帰経の対応

五色 五味 五臓 作用
青色、酸味は肝経に作用しやすく、肝の働きを助ける
赤色、苦味は心経に作用しやすく、心の働きを助ける
黄色、甘味は脾経に作用しやすく、脾の働きを助ける
白色、辛味は肺経に作用しやすく、肺の働きを助ける
黒色、鹹味は腎経に作用しやすく、腎の働きを助ける

 

 

参考文献

  • 関口善太著.〈イラスト図解〉東洋医学のしくみ.日本実業出版社,2003
  • 辰巳洋著.実用中医薬膳学.東洋学術出版社,2008
  • 平馬直樹・浅川要・辰巳洋著.オールカラー版 基本としくみがよくわかる東洋医学の教科書.株式会社ナツメ社,2014
  • 辰巳洋著.薬膳茶のすべて.株式会社 緑書房,2017
  • 仙頭正四郎著.最新 カラー図解 東洋医学 基本としくみ.株式会社西東社,2019

 

© Holistic Health Lab All rights reserved.