「NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース」では香りを楽しむだけでなく、精油の薬理作用や生理作用も学び、プライベートはもちろんのこと、医療・介護のお仕事に活かす事も出来る、「メディカルな視点を持つ」フランス式のアロマを基礎から学ぶことができます。
植物の自然の香りを身近にとり入れる事から、心身がデリケートになった時も健康管理法として活用できるメディカルアロマテラピー。
自律神経やホルモンバランスの安定、免疫力の向上が期待出来ます。体調のコントロールやメンタルヘルスケアとして、ご自身や大切な方を守る療法としてメディカルな視点を持つアロマ・アドバイザーコースでは毎回、アロマクラフトを作成し、体感しながらアロマテラピーの基礎を身につけていきます。
このような方におすすめです
・医療、介護のお仕事にアロマの知識を生かしたい方
・精油をお家のお薬箱として、心地良く快適に過ごした方
・ご自身のケアだけでなく、ご家族や友人のケアに使いたい方
・アロマテラピーには興味があるけど、何から始めていいのか分からない方
ご受講の様子
![]() |
受講について |
◆受講回数 全6回(1回につき2レッスン行います) 1レッスン2時間×12レッスン計24時間 【アドバイザーコースで学ぶ精油:40種類】 【アドバイザーコースで学ぶハーブウォーター:6種類】 【アドバイザーコースで学ぶ植物油:6種類】
◆日程:2023年 11月25日・12月9日・12月23日・1月6日・1月20日・2月10日 (隔週土曜日) 全日程13:00~17:00
|
|
受講料 |
◆ 授業料 132,000円 ◆ 教材 ケモタイプ精油小事典 8,800円 ◆ 教材 テキスト 17,600円 ◆ 実習費 39,600円 ◆ 認定試験料 6,600円 受講料合計:204,600円(税込) 注1)受講には、ナード・アロマテラピー協会へ入会が必要です。(別途12,100円) |
お支払い方法 |
現金・お振込み・クレジットカード( 1回払い) |
講師のご紹介
安部 文 |
||
|
|
23年間、理学療法士として病院や訪問看護ステーションに勤務。現在は訪問看護ステーションでリハビリテーションの専門家としてだけではなく、生活を支えるという視点で多事業所・多職種と連携し業務を行う。 【取得資格】 【担当講座】 |
※講師に関しては変更となる場合がございます。
![]() |
みゆきカレッジはこちら↓